ものレボ株式会社はものづくり革命を目的に、「生産技術 x IT」をコンセプトにものづくりのしくみを創っている会社です。
代表取締役/CEO 細井 雄太 Yuta Hosoi
「世の中のほとんどは第四次産業革命は大企業の工場から始まると信じているが、真実は無数の中小工場から有機的に始まる」
2009年 同志社大学工学部 卒業
同年、アイシン精機株式会社 入社
生産技術者として、日本とアメリカ合衆国にて
・生産技術開発
・生産のしくみづくり
・生産の合理化
に従事。
2016年 アイシン精機株式会社 退社
同年、ものレボ株式会社 代表取締役CEOとして創業
取締役/CDO兼COO 松下 貴大 Takahiro Matsushita
「デジタルを用いた価値の最大化は意識的な利用が前提であるが、事実に基づき標準化されたデジタルは無意識的な利用が前提である」
2009年 立命館大学理工学部 卒業
同年、アイシン精機株式会社 入社
生産技術者として、日本とインドネシアにて
・生産技術開発
・生産のしくみづくり
・生産の合理化
に従事。
2015年 アイシン精機株式会社 退社
同年、PwCコンサルティング 入社
2018年 PwCコンサルティング 退社
同年、ものレボ株式会社 取締役COOとして入社
CCO 島 祐司 Yuji Shima
「絶え間得ない改善の集合体が改革を呼び、現場を豊かにする」
2007年 アイシン精機株式会社 入社
生産技術者として、生産技術開発、生産のしくみづくり、生産の合理化に従事。
2014年 アイシン精機株式会社 退社
同年、外資系自動車部品メーカー 入社
エンジニア兼プロジェクトマネージャーとして従事
2020年 外資系自動車部品メーカー 退社
同年、ものレボ株式会社 CCOとして入社
CPO 川田 敏巳 Toshimi Kawata
「技術者がテクノロジーのみに執着するのであれば三流である。テクノロジーが誰のためであるのか、ヒトに対する徹底的な洞察と現実に届ける手段たるビジネス設計があってこそ世界の幸せに貢献できる」
静岡銀行での融資営業。エンジニアとして転職後起業。
VoIP事業など4つの通信系新事業を立ち上げ、通信技術に精通。
事業開発家として10以上の事業の立ち上げを行い、現在複数社にてCXO、顧問等を務める。
2020年 ものレボ株式会社 CPOとして参画